普段、思っている事は、
頭の中にある間は、ただの思いですが、
それを言葉にして初めて、
自分の本当の思いに気付く。
という事はないでしょうか?
言いたい事が言えなかったり、
伝えたいけど、どうせ伝えたって・・・
と思っているだけなんて、
なんてモッタイナイ!!
そう思いませんか?

かくゆう私も、自分の思いを伝えるのは苦手なんですが、
なぜ、苦手なのかを考えてみたら、
「ちゃんと伝えよう」とか、「解ってもらおう」、「うまく伝えよう」という気持ちがあるからなんですね。
みんな、相手に解りやすく伝えようと思うがための
“思いやり”があるからなんです。
日本では昔から、「みんなの事をちゃんと考えて話しましょう」
という教育がなされて来たからというのもありますので、
それ自体は、とっても良いことで すが、
そのため、形式や構成、まとまり、起承転結・・・
なんかを考えだしてしまうので、
変に言葉をそぎ落としたり、キレイにまとめようとしてしまうのです。
この際なので、
自分の気持ちをありのまま話す。
そんな話し方をしてみませんか?
社長が社員さんに、社員さんが社長に。
家族や友人に話しているように、自分の思いを話してみる。
そうすることで、きっとビジネスが変わります。

自分の思いこそ、オリジナリティ。
それが、やがて、伝える力になって、様々な恩恵をもたらしてくれます(^^)
社外広報部では、思いの言語化のお手伝いをしています。
WEBサイト、SNSを活用した情報発信に、伝える力を取り入れてみませんか。
